2012年10月19日
オーダーのお品
茂虎さんへのお客様からのオーダー
すずらんのネックレス
やはり可憐
そして
来年は
あしの短めのかんざしもほしいな
という私からの要望に
試作として
つるうめもどきでつくっていただきました
実際つけてみて
重さやあしの長さをベストなサイズにしていきたいと
思います
楽しみ☆
のま
こけしその5
さて
昨日もちょろっとご紹介しました
青森・津軽系
山谷レイ工人のこけし
本日は
オリジナルの3寸と2寸のこけしを☆
こちら
3寸
かわいいおかっぱ頭
山谷レイさんは
りんご農家を営みながら
描彩のみをしています
木地はひいていません
実は
一番始めに私が伊藤さんの展示で
購入したのが
山谷レイ工人のこけしでした
きのうご紹介したギョロ目!
もう釘付けでございました・・・
こちら
2寸
ちいちゃくてかわいらしい・・
頬の赤い子もおります☆
バックショット!
並べると大きさの違いがわかりますね〜
山谷レイ工人こけし勢揃い
どこがオリジナルかと申しますと
ろくろ線
通常赤かと思いますが・・・
(外の光の方がわかるかな・・)
オレンジ色
ティーブレンダー伊藤さんらしく
ミルクティをイメージしたお色☆
りんごと椿もはえますね〜☆
のま
2012年10月18日
こけしその4
さて
お待たせいたしました
青森・津軽系
山谷レイ工人のこけしを
たったいま
伊藤さんが届けてくださいました☆
*ただいまこちら完売中
再入荷ございましたら
ブログにてご紹介いたします*
5寸ギョロ目
モダンガールたち勢揃い
友人のナミちゃんにそっくりで
プレゼントしたいな。。
こけし好きかな。。どうかな。。
と対話してしまいました
明日は
3寸オリジナル
2寸オリジナルの山谷レイ工人のこけしをご紹介いたします☆
阿保金光工人の
3寸(まるこ)もいたりします・・・
のま
2012年10月17日
夜長堂☆マグカップ
夜長堂さんセレクトの
デットストック未使用のマグカップ
ご紹介いたします
*こちら完売いたしました*
1960年代
北欧に向けて輸出したものなのです
*こちら完売いたしました*
マグカップって
万能選手なので大好きです
*こちら完売いたしました*
時々
カップ&ソーサーで
きちんと飲みたい時もあるのですが
*こちら完売いたしました*
たいがいマグカップ
お・・・
亀甲柄みたいだ・・
渋いですね〜
どれもあじがあります
ぜひお手にとって
ご覧下さいね☆
のま
こけしその3
さて
本日は
新山真由美工人のこけしをご紹介いたします
なんとまあ
女の子らしい。。。
今回のフェアの中で
一番大きい6寸
ぽっと頬赤らめてる子も・・
また
個人的に好きな角度・・・
そして3寸
こちらもとても皆様に喜んでいただいております
すでにいくつかはお嫁いり
*こちらの3寸
すべて完売いたしました*
じっくりながめて
このこ!という感じで皆様選んでおりますね☆
おしゃべり中
明日は
山谷レイさんのこけしを
ご紹介していきたいと思います☆
のま
2012年10月15日
こけしその2
さて
昨日、まったくこけしに興味のない方も
そしてお子様も
ものすごく人気者でした
西山敏彦工人の
えじこ
今回
セレクトすべてお願いしました
ティーブレンダーの伊藤さんが
秋のイメージでとお願いして届いたものなのです
今回のために。。。
(すみません、すでに10個のうち
5個完売)
これが。。ほんとにかわいい
*向かって右はじ、左はじのえじこ
完売いたしました*
なんと
ハウロウィン柄です
そして
なかにはこんなに小さなこけしたちが・・
すべて代々のお顔になっております
なんだか
この角度がとても好き。。。
*こちらのえじこ
完売いたしました*
そして
りんごと柿。。
*真ん中のりんごのえじこ
完売いたしました*
*右はじのえじこ
完売いたしました*
遊び心もまんさい
なんと
この中のどれかには
七福神こけしが。。。
*七福神が入っている
えじこ完売いたしました*
おめでたいな〜
プレゼントしたい
というか私はあの友人にプレゼントで購入しました
昨日
お姉様がこけし好きなんです、というお客様と
談笑
私もそのお客様も知識はほとんどなく
それでもこの
西山工人のえじこについて語ってしまいました
*こちらのえじこ
完売いたしました*
だいぶ少なくなりましたが
ぜひご覧になってみてください☆
のま
2012年10月14日
こけしその1
ようやくご紹介
ここんとこけし
まずは西山敏彦工人
5寸
神楽坂、秋、華やかなイメージ
*すべて完売となりました*
なんとまあ
おめめきらっとかわいいこたちよ・・
*こちらの柄のこけし
完売いたしました*
*こちらの柄のこけし
完売いたしました*
*こちらの柄のこけし
完売いたしました*
きらっ☆
そもそも
ティブレンダーの伊藤さんと
昨年ものすごく盛り上がりまして(こけしについて)
私はといえば
まったく詳しくなく
ただ
こけしへのイメージが変わりつつある頃で
それから初めて伊藤さんの展示で
工人さんを意識して購入しました
それは以来
ここんでたたずんでおりますが
お客様から
『こちらは売り物ではないのですか?』
『ものすごくかわいい!』
とたびたび言われたりしました
おとといなど
ついにこのこけしをとある雑誌に・・と
貸し出しのお願いまで。。
見てる方は見ているのだな。。。と感心
そんなこともあり
わたしはもともと好きだった
だるま
張り子、そしてこけしへ
とまあ、まだまだにわか知識ですが
こけしを知ることができてよかったです
これも伊藤さんのおかげです☆
ということで
次回はまたちがうタイプのこけしをご紹介いたします
のま
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)